児童発達支援 放課後等デイサービス 「ぽにぃ」


様々な経験を通して成功体験を積みながら、心と体が豊かに成長できるように支援します。
できないことができるようになることは大切ですが、ぽにぃではできないことより、できることをより伸ばし、自信に繋げる支援を目指しています。 ひとりひとり個別に対応しながら今、その子にどんな支援が必要かを保護者様と話しながら児童が安心して日々の生活を送ることができるようにサポートしていきます。
■スタッフとぽにぃで楽しく過ごせるようになる。
■友達とスタッフと楽しくすごせるようになる。
■友達同士での関わりが持てるようになる。
■自分の身の回りの事が自分でできるようになる。
児童発達支援
0歳~6歳まで
集団活動の中で様々な体験をし、たくさんの刺激を受けることで、のびのびと心豊かに成長を促していきます。

放課後等デイサービス
小学校1年生~高校3年生まで
サポートが必要なお子様に対し、様々な経験を通して小さな成功体験を積むことで、自己肯定感を養い自信を持てるようになり、社会に馴染んでいけるように支援します。

活動プログラム(児童発達支援)
「ありがとう」「ごめんね」「ただいま」「さようなら」が自然と言えるようになるなど日常の中の小さなことから、「できた!!」という成功体験を積んでいきます。体験活動を中心に行い、様々な角度から刺激を受けることで心豊かな成長を促します。
※活動内容は放課後等デイサービスと同じであるため、乗馬療育や知能改善訓練なども一緒に行います。(発達段階に応じた支援を行っています)


活動プログラム(放課後等デイサービス)
社会に出ることを見据えて、公共交通機関の使い方、お金の使い方、時間を守る事などの自己管理、自分の服を畳む、簡単な調理など将来できる限りの「自立」を目指すために、実生活に役立つプログラムや実践的な活動を取り入れています。




知能改善訓練
季節ごとの製作活動や、折り紙、お絵描きなどを通して認知力や集中力を養い、静かに心落ち着ける時間を提供します。


みんな遊びの時間
お友達同士で関わることでどうすれば上手に自分の気持ちが伝わるか、相手の気持ちを受け止められるかを「遊び」を通して学んでいけるよう支援していきます。


乗馬療育
ぽにぃでは、乗馬療育を通して心身の穏やかな発達を促します。
言葉を持たない動物と触れ合うことで相手の意思をくみ取る力や、やさしい気持ちを育み、精神を安定させる効果が期待できます。




どんなことをやるの?
利用者様ひとりひとりの課題に合わせ、レッスンします。
無理せずに楽しく一つ一つステップをふんで、できることを増やしていきます。

お馬さんに慣れない場合は触れ合うことから始めます。
お馬さんは優しく穏やかな性格なので体を触ったり話しかけてゆっくり慣れていくことができます。
乗馬療法の良いところ
馬と触れ合うことでやさしい気持ちを育みます。
馬に乗ると視線が高くなり姿勢もよくなり、新しい世界を楽しむことができます。
馬に乗って身体が揺れることで楽しい気持ちになり、心が落ち着きます。
普段使わない筋力を刺激し身体が動きやすくなります。 乗馬の前の準備、後片付け、馬やスタッフとの触れ合いを通して楽しくできることを増やしていきます。

新着情報